2013年 3月5日(火)  
日光戦場ヶ原・・・キレンジャク

今日の日光湯元は、地吹雪時々晴れという変な天気。鳥見ができな
いので、光徳牧場まで降りて、鳥探しです。

光徳牧場から歩き始め、光徳入り口まで歩いてきたとき、チリチリチリと
いう鳴き声、キレンジャクの登場です。


わずかに残っている木の実を食べていました。湯元のビジターセンタ
ーでは最近情報がないとのことでしたが、何と会うことができました。


キバシリも登場。相変わらずチョコマカ木の幹を動き回っています。


いつ見ても、食べているものが見えません。この鳥は木の枝に止まら
ないので、本当に写真に写しにくい鳥です。写すと背中ばかり・・・。


アカゲラです。朝早くに顔を見るのですが、昼を過ぎると何故か姿を見
せません。湯元で数が減っているような気がします。


日光の多数派、コガラです。何処に行っても一番多い種です。


今回の多数派コゲラです。今回何処に行っても顔を出してくれました。
この子の目つきがとても可愛いので、乗せました。

エーと、シジュウカラのお尻を見てもらうのが目的でなく、吹き飛んで
くる雪を見て頂きたかったのです。本日の湯元は1日中こんな感じで
雪が飛んで、とても寒かったのです。


何と「シュカブラ」が道路の脇にできていました。寒いのですね。
戦場ヶ原から湯の湖に上がってくると、天気が変わり、このような景色
が見れます。


前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る